top of page
執筆者の写真永井宏達

大学院生の懇親会

更新日:2024年3月23日

大学院を修了したM2の栄元一記さんの追いコン(&新院生の歓迎会)を行いました。


例年、M1メンバーが中心となり工夫を凝らした出し物をしてくれます。

今年はクイズ大会(&モノマネ大会?)が開催されました。

準備が用意周到過ぎて、どんだけ凝ってるねん!と突っ込んでしまいました。

とても盛り上がった会となりました。


今年度修了した栄元さんは、言語聴覚士の立場から私の研究室に来てくれました。

これまではPTが中心のゼミでしたが、栄元さんがいてくれたおかげでゼミの議論が広がり、多様な意見が生まれるきっかけとなっていました。


本研究室はTeamsを用いて全員が見える形でコミュニケーションをとっており、修了後もこれまでと変わらず関わりが続きます。

栄元さんの頑張りは他の院生にとって大きな刺激になっていて、

これからも後輩が目標とする存在として頑張ってくれることと思います。

今後の益々の活躍が本当に楽しみです。


次年度は2名の新院生がメンバーに加わります。

これからも、研究室の仲間で協力しながら取り組んでいきたいと思います。


研究室の院生メンバーと(中央の男性が栄元さん)

※幹事は体調不良で残念ながら欠席でした




     クイズ大会の1シーン(写真では紹介できないようなネタも多々・・・)




最新記事

すべて表示

簡易高齢者身体活動量質問票(BOPAQ)

地域在住高齢者の身体活動量を簡便に評価するための身体活動量質問票「Brief Older Adults’ Physical Activity Questionnaire(BOPAQ)」を開発しました。  時間の限られた介護予防および臨床現場等でのアセスメントや、研究活動等で...

Comentarii


bottom of page